持ってる資格を生かして働きたいと派遣会社に登録しているのに、紹介されるのは資格と関係ない仕事ばかり
スレ立てるまでもないが沢山言いたいop 4
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1448810552/
661: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)16:37:32 ID:mlc
私も雇用関連の話…だけど、我ながら贅沢な悩みだと思う
長文愚痴です。書いてるうちにわけわからんことになってもーた。
私は小梨専業で、通訳技能検定の資格をもっていて、某派遣会社に登録してる。
大手企業とか市役所・県庁・JAみたいなとこにも派遣してもらえるので、人気の派遣会社。
この派遣会社の紹介で、去年四カ月ほど短期で仕事した。
このときの派遣先は、通勤時間が片道1.5時間ほどかかった
(だから引き受ける人がいなかったんだろう)
悩んだけど、仕事の内容は私が希望する通訳だったから、多少のことはと思って引き受けた。
期限切れで辞めるとき、「ぜひまた働いてほしい、紹介するから」とは言ってもらえた。
自分としては、寿退社してからブランクあっての仕事復帰だったこと、
長距離通勤などで疲弊していたけど、そう言ってもらえるのは嬉しいし、
機会があればまたがんばろうと思ってた
で、辞めて数日後にまた派遣会社から電話が来たんだけど、その派遣先がなんかもうありえない。
私は通訳技能検定の資格を生かした仕事をしたくて派遣会社に登録してる。
そのことは派遣会社もわかってる。
それなのに、一般企業の事務員とか、
文化財保護課の職員とか(遺跡掘ったり資料館のスタッフしたりするらしい)、
小学校の英語教育補助員とか、
かなり分野の違う、資格もないしやったこともないような仕事をポンポン紹介してくる。
(英語補助員だけは同じ分野…か?子どもとか教育とかまったくやったことないけど)
たぶん本当に人が足りなくて、手当たり次第掛け合ってるのだろう。
「ぜひまた働いてほしい」というのも、私の職歴とか資格とかじゃなくて、
小梨専業ってところと、NOと言いにくい性格のことを言ってたんだろう。
家族との相談して、事務員も文化財職員も英語教育補助員も、申し訳ないですが…と断った。
(一気に断ったのでなく、事務の仕事断る→文化職員の仕事はどう?
→すみませんが…→英語教育補助員は?→すみませんが無理です、という流れ)
実際、仕事を受けたからには責任が伴うし(お給料もいただくわけだし)、
不安なまま畑違いの仕事をしては、自分も周囲もお客さんも困るだろうと思ったから。
けど断るのも断りづらいし、人事の人にも申し訳ないしで、仕事紹介されるたびに憂鬱になってた
長文愚痴です。書いてるうちにわけわからんことになってもーた。
私は小梨専業で、通訳技能検定の資格をもっていて、某派遣会社に登録してる。
大手企業とか市役所・県庁・JAみたいなとこにも派遣してもらえるので、人気の派遣会社。
この派遣会社の紹介で、去年四カ月ほど短期で仕事した。
このときの派遣先は、通勤時間が片道1.5時間ほどかかった
(だから引き受ける人がいなかったんだろう)
悩んだけど、仕事の内容は私が希望する通訳だったから、多少のことはと思って引き受けた。
期限切れで辞めるとき、「ぜひまた働いてほしい、紹介するから」とは言ってもらえた。
自分としては、寿退社してからブランクあっての仕事復帰だったこと、
長距離通勤などで疲弊していたけど、そう言ってもらえるのは嬉しいし、
機会があればまたがんばろうと思ってた
で、辞めて数日後にまた派遣会社から電話が来たんだけど、その派遣先がなんかもうありえない。
私は通訳技能検定の資格を生かした仕事をしたくて派遣会社に登録してる。
そのことは派遣会社もわかってる。
それなのに、一般企業の事務員とか、
文化財保護課の職員とか(遺跡掘ったり資料館のスタッフしたりするらしい)、
小学校の英語教育補助員とか、
かなり分野の違う、資格もないしやったこともないような仕事をポンポン紹介してくる。
(英語補助員だけは同じ分野…か?子どもとか教育とかまったくやったことないけど)
たぶん本当に人が足りなくて、手当たり次第掛け合ってるのだろう。
「ぜひまた働いてほしい」というのも、私の職歴とか資格とかじゃなくて、
小梨専業ってところと、NOと言いにくい性格のことを言ってたんだろう。
家族との相談して、事務員も文化財職員も英語教育補助員も、申し訳ないですが…と断った。
(一気に断ったのでなく、事務の仕事断る→文化職員の仕事はどう?
→すみませんが…→英語教育補助員は?→すみませんが無理です、という流れ)
実際、仕事を受けたからには責任が伴うし(お給料もいただくわけだし)、
不安なまま畑違いの仕事をしては、自分も周囲もお客さんも困るだろうと思ったから。
けど断るのも断りづらいし、人事の人にも申し訳ないしで、仕事紹介されるたびに憂鬱になってた
続きを読む