保育園の先生から年長の娘が漢字を読めることについて注意を受けたけど困っている
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1443452147/
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/03(土)16:00:00 ID:fz3
保育園から、年長の娘のことで怒られたというか
注意を受けたんだけど、どうしていいかわかりません
うちは共働きで、娘(5歳)と息子(2歳)は保育園をフル活用させてもらい、
保育園が終わったら私の母が娘を、姑が息子を見てくれています。
(子供達の預け先が違う理由については割愛します)
昨日、2人を迎えに行った時、娘の担任の先生と園長先生に呼ばれました。
何か問題行動でもやってしまったかと思ったら、「ご家庭で、ひらがなはともかく
漢字までは教えないでほしい。職員の回覧書類など、子供に見せられないものもある」と
言われました。
娘は活字中毒というか、字を読むことが大好きで、
去年くらいから「絵本はもういい」と言って
小学低学年向けの児童書を読んでいます。
新聞も、私や夫、母に漢字の読み方を聞きながら読んでいたりします(番組欄ではなく一般紙面)
私は、字が読めて困ることはないと思っていたので
特に疑問に思わず、読み方を訊かれたら教える、
意味を聞かれたら辞書で調べて教えるまたは辞書を読ませていました。
それが先生には「過度の教育は自我発達の妨げです」と言われてしまいました。
娘はお友達と外遊びするより、一人で本を読むのが好きでしたし、実際、保育園でも
たまに外で遊ぶこともあるけど、お友達に誘われても新しい本があるとそちらを優先したり、
日記を書いたりしているそうです。
それらを、担任の先生はきつめに、園長先生はやんわりと注意してこられました…
正直、どう対応していいのかわかりません。
ママ友にも相談できず、夫にもうまく言えません(夫は子煩悩なので保育園に怒ると思います)
娘に、本を読まずに外で遊べと言い聞かせればいいのでしょうか?
誕生日には欲しがっていた童話全集を買ってあげる約束でしたが、
保育園にはそれもやめてほしいと暗に言われました。
注意を受けたんだけど、どうしていいかわかりません
うちは共働きで、娘(5歳)と息子(2歳)は保育園をフル活用させてもらい、
保育園が終わったら私の母が娘を、姑が息子を見てくれています。
(子供達の預け先が違う理由については割愛します)
昨日、2人を迎えに行った時、娘の担任の先生と園長先生に呼ばれました。
何か問題行動でもやってしまったかと思ったら、「ご家庭で、ひらがなはともかく
漢字までは教えないでほしい。職員の回覧書類など、子供に見せられないものもある」と
言われました。
娘は活字中毒というか、字を読むことが大好きで、
去年くらいから「絵本はもういい」と言って
小学低学年向けの児童書を読んでいます。
新聞も、私や夫、母に漢字の読み方を聞きながら読んでいたりします(番組欄ではなく一般紙面)
私は、字が読めて困ることはないと思っていたので
特に疑問に思わず、読み方を訊かれたら教える、
意味を聞かれたら辞書で調べて教えるまたは辞書を読ませていました。
それが先生には「過度の教育は自我発達の妨げです」と言われてしまいました。
娘はお友達と外遊びするより、一人で本を読むのが好きでしたし、実際、保育園でも
たまに外で遊ぶこともあるけど、お友達に誘われても新しい本があるとそちらを優先したり、
日記を書いたりしているそうです。
それらを、担任の先生はきつめに、園長先生はやんわりと注意してこられました…
正直、どう対応していいのかわかりません。
ママ友にも相談できず、夫にもうまく言えません(夫は子煩悩なので保育園に怒ると思います)
娘に、本を読まずに外で遊べと言い聞かせればいいのでしょうか?
誕生日には欲しがっていた童話全集を買ってあげる約束でしたが、
保育園にはそれもやめてほしいと暗に言われました。
続きを読む