【BACK】「返して欲しいなら『あなたに任せた方がいい』と思える仕事をすれば?」
272: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)19:40:36 ID:jdk.r9.lv
同じ部署のAさんが一年間の育休を取った時、Aさんが担当していた仕事を私に振られた。
当時、私は小さな仕事を複数任されていたのに対し、Aさんは大きな仕事を一つと言う状況だった。
出来ない仕事量ではなかったけど、残業や休日出勤が増えてかなり大変だった。
私は離婚したばかりだったから、家事に縛られることが無かったのが幸いと言えば幸いだったけど、仕事を失くすわけにはいかないから必死だった。
上司からは
その後、新入社員が入ってきて、優秀な子たちばかりだったからすぐに任せられるようになった。
私は彼らを纏めることになり、Aさんから引き継いだ仕事に加え更に別の仕事を任せられ、昇進もした。
そしてAさんが育休から戻ってきた。
Aさんは育休を半年延長していたので、戻ってきたのは一年半後。
Aさんが戻ってきた時、家庭の都合で辞める社員さんがいて、Aさんはその人の仕事を引き継ぐように言われた。
…んだが、Aさんがこれに猛反発。
そうは言われても私もこの一年半のうちにしっかり成果を出しているし、こう言っては申し訳ないけど、Aさんがやってた時のミスが後に発覚し、その尻ぬぐいも大変だったんだけど。
客先からも
私宛に掛かってきた電話を勝手に居留守使って切ってしまったり、伝言を伝えなかったり。
それである日、
そしたら1時間ぐらい経って、別の同僚に突然
当時、私は小さな仕事を複数任されていたのに対し、Aさんは大きな仕事を一つと言う状況だった。
出来ない仕事量ではなかったけど、残業や休日出勤が増えてかなり大変だった。
私は離婚したばかりだったから、家事に縛られることが無かったのが幸いと言えば幸いだったけど、仕事を失くすわけにはいかないから必死だった。
上司からは
「半年後には新入社員が入ってくるから、彼らに(私)さんが元々持っていた仕事を割り振る予定。
だからそれまでなんとか頑張ってくれ」
って言われてどうにか乗り切った。だからそれまでなんとか頑張ってくれ」
その後、新入社員が入ってきて、優秀な子たちばかりだったからすぐに任せられるようになった。
私は彼らを纏めることになり、Aさんから引き継いだ仕事に加え更に別の仕事を任せられ、昇進もした。
そしてAさんが育休から戻ってきた。
Aさんは育休を半年延長していたので、戻ってきたのは一年半後。
Aさんが戻ってきた時、家庭の都合で辞める社員さんがいて、Aさんはその人の仕事を引き継ぐように言われた。
…んだが、Aさんがこれに猛反発。
「(私が引き継いでいた仕事)を返せ」
と言いだした。そうは言われても私もこの一年半のうちにしっかり成果を出しているし、こう言っては申し訳ないけど、Aさんがやってた時のミスが後に発覚し、その尻ぬぐいも大変だったんだけど。
客先からも
「今後も(私)さんにお願いしたい」
と申し入れがあって、会社もそう決定した。それ以降、Aさんには陰湿な嫌がらせされた。
うちはお茶等は自分で入れる慣例なのに、親切を装ってお茶をいれて底の濡れたマグカップをわざとらしく大事な書類の上に置かれたり。私宛に掛かってきた電話を勝手に居留守使って切ってしまったり、伝言を伝えなかったり。
それである日、
「返して欲しいなら『Aさんに任せた方がいい』と思える仕事をすれば?」
って言ったのね。そしたら1時間ぐらい経って、別の同僚に突然
「(私)さん!後!!」
って叫ばれて、振り向いたらAさんが包丁を持って立ってた。
273: 名無しさん@おーぷん 19/07/12(金)19:40:49 ID:jdk.r9.lv
その時の事はあまりよく覚えてなくて、なんかスローモーションのドラマを見てるみたいなイメージだけ覚えてる。
あとで同僚に聞かされたところによると、
包丁はわざわざ買いに行ってたらしい。
その後、警察に届けるかどうするかとか被害届のこととか、上司と相談した。
Aさんは隔離してて、旦那さんも呼ばれてた。
まぁ怪我したわけでもないし、
『育休が終わったら市内に住む実母を頼る』って聞いてたけど、なんかあって頼れなくなったらしく、旦那さんのご実家は遠方なので元々頼れず、色々悩んでたみたいだ。
例えば経理課や庶務課のように、そのまま同じ状態に戻れる仕事もあるけど。
その件があってから、うちでは育休とる人には、『戻ってきた時に他部署への異動などはないが、必ずしも元通りの仕事に戻れるとは限らない』ってことを納得させている。
で、一件落着のはずだったんだけど、振り向いた時の包丁持ったAさんの姿が目に焼き付いて、それからしばらく一人でいることが出来なくなった。怖くて。
一人暮らしだったこともあって病んでしまい、しばらくカウンセリング受けたりもした。
あとで同僚に聞かされたところによると、
私は突進してくるAさんから結構素早くかわして逃げて、周りの男性社員数人がわりとあっけなく取り押さえたらしい。
私は過呼吸みたいになって応接室に連れていかれて、落ち着いてからその時のことを聞かされた。包丁はわざわざ買いに行ってたらしい。
その後、警察に届けるかどうするかとか被害届のこととか、上司と相談した。
Aさんは隔離してて、旦那さんも呼ばれてた。
(そうなんじゃないかな…)
とは思ってたけど、旦那さんいわく「妻はこの所、育児ノイローゼで…」
みたいな説明。まぁ怪我したわけでもないし、
『警察には届けない代わりに退職してもらう』
と言うことで手打ちになった。『育休が終わったら市内に住む実母を頼る』って聞いてたけど、なんかあって頼れなくなったらしく、旦那さんのご実家は遠方なので元々頼れず、色々悩んでたみたいだ。
だからって私は会社の命令通りに仕事してただけだし、私が刺される(未遂だけど)理由にはならないと思うけどね。
育休を取ったからって異動させたわけでもないし、これまで通りの部署でこれまで通りの勤務形態で戻ってるにも関わらず “不利益取り扱いの禁止” を拡大解釈されても困る。例えば経理課や庶務課のように、そのまま同じ状態に戻れる仕事もあるけど。
その件があってから、うちでは育休とる人には、『戻ってきた時に他部署への異動などはないが、必ずしも元通りの仕事に戻れるとは限らない』ってことを納得させている。
で、一件落着のはずだったんだけど、振り向いた時の包丁持ったAさんの姿が目に焼き付いて、それからしばらく一人でいることが出来なくなった。怖くて。
一人暮らしだったこともあって病んでしまい、しばらくカウンセリング受けたりもした。
(やっぱり被害届出せば良かったなー)
って後悔もしたけど、どうにか立ち直って今はバリバリ働いている。 ![人生が変わる料理道具[雑誌] エイムック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51LlKOvi3UL._SL350_.jpg)