【→】『私は嫌いなんです!』
771: 名無しさん@おーぷん 19/10/24(木)14:23:32 ID:Wl.8a.L1
昨今いじめについて色々と話題が出ているけど、自分が出会った人物が忘れられずにいる。
その人とは大人になってから『趣味が合う』って事でSNSで知り合い、隣県住みだったのでたまに会う仲にまでなった。
その中で彼女が
メインの交流がSNSだったから彼女と他人との会話も見えちゃってたんだけど、
これだけならまだ周りが大人になれば大丈夫だったんだけど、彼女は人の触れちゃいけない部分も平気で否定していってた。
例えばサッカーがものすごく好きで周りが『あの人といえばサッカーだよね』くらいの人に向かっても、
親と喧嘩して落ち込んでるような人に、聞こえるように
ハタから聞いてて
これがまた彼女に対して『あの映画どうだった?』とか『サッカー好き?』とか聞いての返事だったら全然構わないと思うんだけど、聞かれてもないのに自発的に
こんなこと言うと怒る人もいると思うんだけど、
自分が知り合ったのが大人になってからだったから、優しい人がそれとなく注意してたりもした。
だけど後日、SNSで
思った事は別に言っていいと思う。
ただ、相手を否定する頻度とか言い方とか、その後その人に嫌われるかもしれないリスクとか…みんな大なり小なり意識するなりしないなり、判断しながら会話していると思う。
結局自分もあまりうまくいかなくて疎遠にしてしまったんだけど、いじめの話題が出るとどうしても彼女の事を思い出してしまう。
その人とは大人になってから『趣味が合う』って事でSNSで知り合い、隣県住みだったのでたまに会う仲にまでなった。
その中で彼女が
「小学生の頃いじめられていた」
と言った時、私は『えっそうだったんですか』じゃなくて(あっやっぱり)
と思ってしまった。メインの交流がSNSだったから彼女と他人との会話も見えちゃってたんだけど、
彼女はとにかく人の意見を否定してた。
誰かが『この映画面白かった~』的な事を言えば、彼女は「その映画、私は退屈だったんですけど〇〇さんは楽しめたんですね!」
みたいな感じで、そういうテンプレで話す縛りでもあるのか?ってくらい一度否定を入れてから肯定をするって文脈。
これだけならまだ周りが大人になれば大丈夫だったんだけど、彼女は人の触れちゃいけない部分も平気で否定していってた。
例えばサッカーがものすごく好きで周りが『あの人といえばサッカーだよね』くらいの人に向かっても、
「〇〇さんてサッカー好きなんですね!
私は苦手なんですけど、面白そうですよね~」
とか言っちゃう。私は苦手なんですけど、面白そうですよね~」
親と喧嘩して落ち込んでるような人に、聞こえるように
「ウチは家族みんな仲良くてよかった~」
とか言っちゃう。ハタから聞いてて
(その人にそんな事言って大丈夫?)
と思っていたら、案の定大丈夫じゃなかったようで、後日「ちょっといざこざを起こしてしまった」
なんて言ってた。これがまた彼女に対して『あの映画どうだった?』とか『サッカー好き?』とか聞いての返事だったら全然構わないと思うんだけど、聞かれてもないのに自発的に
『私はそれ嫌いなんです!』
って言いにいっちゃうのが不可解でしかたなかった。こんなこと言うと怒る人もいると思うんだけど、
彼女、下手したらいじめられてなかったんじゃないかな。
あんなふうに人の神経を逆なでするような事ばっかり言ってたらそりゃ嫌われるだろうし、小学生の精神だったらハブられるところまでは正直しかたがない、とすら思う。自分が知り合ったのが大人になってからだったから、優しい人がそれとなく注意してたりもした。
だけど後日、SNSで
「なんで自分の思った事を言っちゃいけないの?」
などと言っていた時にはビックリした。思った事は別に言っていいと思う。
ただ、相手を否定する頻度とか言い方とか、その後その人に嫌われるかもしれないリスクとか…みんな大なり小なり意識するなりしないなり、判断しながら会話していると思う。
結局自分もあまりうまくいかなくて疎遠にしてしまったんだけど、いじめの話題が出るとどうしても彼女の事を思い出してしまう。
