祖母の法事の香典が全く常識と違いすぎて困惑してます。詳しいかた教えてください……
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part23
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454262752/
166: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)12:11:21 ID:4dM
法事のときの香典について質問します
父の母(祖母)の法事で、施主を務める長男家(中国地方)の家から香典の話があったんですが
「香典はお布施としてお坊さんに渡して。法事でかかったお金はあとから貰う。
その後の食事は自腹でそれぞれ払って」と言われました
私の地方では香典は結婚式の祝儀と同じで、施主に一括して渡し、
そこから施主がそれぞれの支払いを済ますため、このようなお金の出し方がわかりません
一体それぞれいくら準備すれば良いのか・・・
父はお布施に10万と言ってますが、そこから更に施主に渡すお金と食事代を加えると、
交通費も合わせると20万はかかります
こちらの地方では親の法事なら10万が相場です
3月になったら妹の入学金や私の大学で使う教科書の購入など、
一気にお金が飛ぶので一万でも惜しいです
香典を10万として、お布施、施主に渡すお金、食事代
どれくらいの割合で割り振れば良いでしょうか?
よろしくお願いします
続きを読む
-
未分類