井戸端アンテナ

子育て・家庭板中心の2chまとめアンテナ

【償】今考えると丸わかりだったのに、よくもまあ

   


890: 名無しさん@おーぷん 20/04/14(火)15:14:31 ID:Su0
高校生の頃、教室で財布から小銭が盗まれる事件が起きた。
犯人は不明。
部活帰りに買い食いをするので小銭入れを持っていたため、自分も被害にあった。

悔しいので、自衛するために小学校で使っていた防犯ブザーをつけてファスナーを引くと外れるように細工をした。




カモフラージュで他にもキーホルダーをつけた。
(今考えると防犯ブザーだってことは丸わかりだったのに、よくもまあ引っかかったものだと思う。)
友人数人にも声をかけ、罠を増やした。
自分で使わないように気を付け、小銭が多く入っているように十円玉や五円玉を多く入れた。

数カ月経ったある日、移動教室で二時間連続授業の時に犯人が引っ掛かった。
授業中、誰もいない教室でブザーが鳴り、隣の教室で授業をやっていた先生が見に行くと、上の学年の生徒が鞄を漁って何かを隠しているのを見つけた。
授業中、誰もいない教室でブザーが鳴り、隣の教室で授業をやっていた先生が見に行くと、上の学年の生徒が鞄を漁って何かを隠しているのを見つけた。
靴紐の色で学年が分かるし、先生が入った後もその生徒の近くでビービーうるさいので『怪しい』と思ったらしく。
先生がその生徒を問い詰めると犯行を自供。

結局、その生徒は停学。
盗んだお金も親が言い値+αで弁償した。
その生徒も卒業が近く退学とはならなかったため『迷惑料』と考え、しっかり頂いた。
『受験のストレスが原因』と言っていたが、こちらとしてはどうでもいいことだった。



シェアリングエコノミーまるわかり



 - 未分類