母は昔からバリバリ働いていて、帰りも遅かったので子供の頃は寂しかった。だから「女も男性同様に働こう!」って聞くとなんだかモヤモヤする。
何を書いても構いませんので@生活板 20
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455978467/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
949: 名無しさん@おーぷん 2016/03/10(木)10:02:11 ID:xeZ
私の母親は昔からキャリア志向が強くて「今は女もバリバリ働く時代、男に負けない」って感じだった。
大学でで、就職してそのまま未だに同じ会社で働いてる。
私や妹が妊娠中も臨月ギリギリまで働いて、産休(今と違い有給じゃなかったから)使いきる前に復帰するような人だった。
対して父はよく言えば家庭的。
悪く言えば転職癖があってぷらぷらして子供と遊んでばかりのチャランポラン。
そんな父だったから母は益々バリバリ働いて、学校のイベントなんて来たことないし、帰りも22時過ぎてほとんど合わなかった。
お父さんいるから良いじゃんなんて思うかも知れないけどやっぱり同性じゃなくては分からない相談とかもあるし、母親が良い事もあったので凄く寂しかった。
携帯なんかも出始めたばかりだから特に生理用品や鎮痛剤なんていおうものなら「病院いこう!」とか「何日も痛いとか怠けてるのか?」とか言われて先生やっと連絡ついた母から説明して貰ったり凄く煩わしさを感じて未だに覚えてる。
続きを読む
-
未分類