家庭内で長らくトロッコ問題に直面している。子供の疑問には向き合う精神でやってるんだけど…
何を書いても構いませんので@生活板112http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1632211527※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
965:名無しさん@おーぷん 21/10/08(金)22:51:41 ID:bb.nw.L1
家庭内で長らくトロッコ問題に直面している。
ミッション系の幼稚園で「人は誰も肌の色が違っても平等です」を強く刷り込まれたダンスィ。
ホームレスと猫の命の大小のニュースで「えっえっ?どういうこと?」と混乱してたのは「みんな人も猫も同じ命で平等だよー」で済ませた。
だが、街頭募金してた「○○ちゃんを救う会」とは何かと聞かれ教えたところ、「でもそれだけのお金があったら貧しい子達を一杯救えるのに。命は平等なんだよ」と涙をためて力説された。
わかる、わかるんだけど。むしろ親としてもそう思うし、「せめて日本人の軽度の治療や補助具にあてたら数十人の命とQOLあがるな」とか考えてしまう位なので、正解が分からない。
「お医者さんや大工さんになったら少ないお金でもっと救えるよ、頑張ってお勉強しようね」は論点がずれるしなあ。
極端な博愛ボランティア野郎にならなきゃ良いんだけど。
続きを読む
-
未分類