井戸端アンテナ

子育て・家庭板中心の2chまとめアンテナ

【Ω\ζ°)】「我社でも SDGs を推進しまーす」

   


428: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)19:16:53 ID:KA.2v.L1
SDGs のせいで会社自体が持続出来なくなりそう……。

昨年に入社して来て、いきなりそこそこのポジションに収まったS女史。
どこそこの会社でなにがしなポジションにいただのコンサル経験だの、肩書だけは立派だった。
が、会社トップの親族という立場、コロナ禍の直中に入社、入社直後のトンチンカンな私様対応(『リモートの設定が出来ないから会社まで来い!』はまだしも、『自宅で出来ないからネットも設定しろ!』って社員を自宅まで呼び出しネット整備、結局会社携帯でマニュアル整備済のテザリングすら出来なかったというオチ、ちなみに呼び出された社員は『有給を取得して好意でSさんのサポートをした』事になっている為交通費すら自腹)で、正直かなり評判が悪かった。

まあ弊社はほぼリモートに移行していたので、顔を合わす事も無く仕方無いかーと思っていたら、SDGs、という概念が流行ってから
「我社でも SDGs を推進しまーす」
って、Sがドヤ顔で推し進め実践させた業績がこちら。

「在宅勤務を原則廃止して出勤再開しましょう!
個々の家で暖房や電気を使うのは環境にも悪く非効率的!」


→在宅勤務も希望すれば許可制で可だがまず許可は降りないし査定も下がるので、実質出勤強制。
→既に開発センター等も引き払っていた為、社員の殆どが最低限の機能しかない本社に押し込まれる羽目に。
→狭い会議室に長机を並べて仕事、ぶっちゃけカウンター席しか無いお店でご飯食べるより狭い…気をつけて無いと肩が当たる距離。
→その上、窓が無い部屋で空気がどんよりでコロナじゃ無くても風邪になりそうだが、窓がある部屋は同じ状況+換気の名目で30分に1回は換気義務付けで更に地獄だった。
→Wi-Fi も通信量過多で激遅だしテザリングにも限界があるから、急ぎのやり取りある時は自腹で近所のコワーキングオフィスか漫喫で仕事という、セキュリティもクソも無い状態。




「環境にも配慮しましょう!具体的には~」

→電灯を半分ぐらい外し、暖房も18度以上(夏は28度以下)はNG。
常に暗いし寒いし狭いし夏は暑いという最悪環境。
→ウォシュレットは使用禁止、紙も安っぽいシングルに交換。
トイレすら苦痛に。
→そもそも人数過多なのでトイレ激混み、近所のコンビニからは『○○ビルにお勤めの方が~』と暗に苦情来ている。


「環境に配慮して給湯室も使用禁止」

→意味不明だがちょこちょこ来る来客(お偉いさん含む)に出すのはコンビニで買った缶コーヒーかペットボトル。
会社的にこれはどうなの…?


「SDGs を考慮して自転車・徒歩勤務推奨!
駐輪場代は出します!」


→その代わり交通費一律廃止、電車距離の人が大半なので実質自腹。
肝心の駐輪場代も距離とか時間とかケチつけられて支払われないケースが多い始末。


「営業車もなるべく稼働を減らしましょう!
二酸化炭素が~」


→と、ガソリン代は廃止になり営業の自腹となるので
「『用事があるなら自社の方に来い』と殿様営業する羽目になった」
とボヤいていた。

こんな惨状だが、
肝心のSは
「まだ小さい(話を聞く限りは中学生ぐらいらしい)子供がいるので~」
と、“特例” で在宅勤務。
えぇ~私も子供3人いるし上は中学生だけど半分在宅の夫と実母のサポートフル稼働ですけど?
というか他にもお子さんいる社員一杯いますけど?
他の社員には “特例” 適用されてないみたいだけど、マジ何なの?

さすがにアホらしくなったのか、私含めて他に転職可能な社員からどんどん転職している。
転職先が先が決まる前に退職届出したツワモノもいた。

自分も年明けからの勤務先が決まって、現在は “有給休暇” を使って最低限の引き継ぎ資料を在宅で作成している。
正直あんなタコ部屋みたな環境でやるよりずっと捗る。
一年以上の蓄積で在宅勤務のノウハウも出来てるしね。
会社からは文句言われまくってるけど、全力で溜まってた有給消化中。
他の辞める人も大体同じらしい。

429: 名無しさん@おーぷん 21/12/14(火)19:18:39 ID:KA.2v.L1
自分の方はまだ抱えてた案件一段落つけてから辞めれた。
けど引き継ぎも無しに辞めた人も多く、そういう社員程重要な案件を抱えているので大手の取引先からクレーム多発という、ありがち?なパターン。
中には顧客ごと引っ張って同業他社に移ったやり手もいた。

社員(元社員含む)の中には
「Sはもしかしたらリストラの為に入社してきたんじゃないのか?」
と噂する人もいたが、会社トップの取り巻きとかSとかが辞めてく社員を全力で恫喝し(『こんな辞め方したらこの業界いられなくなりますよ?』とかマジで言ってたし私も言われた)、かと思えば好条件?をぶら下げて撤回させようとしたりと必死だから、単なる人件費節約のリストラでも無さそう。
というか単純に
『Sが SDGs にかこつけてやりたい様にやった』
とか、
『Sが何らかの “業績” を残そうとしただけ』
という可能性の方が高そう。
“無能な働き者” は一番迷惑というか、Sの行為はまさにそれだった。

自分も給料3割アップを提示されたが、
「条件は据え置きで良いので会社の体制を元に戻してはくれませんか?
そしたら(退職は)撤回します」

と言ったら、Sが
「だって在宅で気が滅入っているだろうし、社内のコミュニケーションも大事でしょ!?」
って声を荒げるし、トップ及びSの取り巻き(Sの更に上のポジション)も
「長時間の在宅勤務は家族の目も辛いだろうしね~コロナも落ち着いたし、在宅勤務なんてもう皆も嫌でしょ?w」
「そもそもテレワークじゃ働いた気がしないんだよね、電話かけても皆『あっち( teams とか?)で連絡してくれ』って言うしさ~」
などと同調する始末。
無能な働き者の暴走と、家庭に居場所が無い糞年配との、最恐最悪のタッグには敵う気がしなかったので、
即効でお断りした。
家で働いてて家族に嫌な顔されたこと殆ど無いっての、アホか。


きっかけは SDGs だったかも知れないが、 SDGs は “持続可能な開発目標” というらしい。
どうやら弊社は持続不可能な状態になりそうだが、
(SDGs を推し進めた結果が SDGs に反する末路となるのは皮肉でしか無いな)
と改めて思った。



Disconnecting
Disconnecting
posted with amazlet at 19.09.19
アーティスト:The Sinking Ships
Amazon.co.jpで詳細を見る




 - 未分類