社員の家族が亡くなったら会社から香典や弔電を出すのが世の常識なのでしょうか?
何を書いても構いませんので@生活板120http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。
1168: 名無しさん@おーぷん 22/04/22(金) 18:30:59 ID:wE.gd.L1
社員の家族が亡くなったら会社から香典や弔電を出すのが世の常識なのでしょうか?
私が社会人になったばかりの春、父親が亡くなった。
朝、出勤しようとしたら母親から連絡があり、会社には父親が危篤なので休む旨を伝えて病院に向かった。
結局間に合わず、父親はそのまま亡くなり、会社はそのまま休ませてもらう事に。
入社したばかりだったので有給も忌引も使えなかったものの、入社したばかりだった事が幸いして休みをあげる事はできる(その分給料からは引かれるけど)と言われたので、お言葉に甘えて1週間ほど休みを頂いた。
上司からは葬儀に行かせて欲しいと言われたけど、家族葬のためお気持ちだけ頂戴します、と丁重にお断りした。
そして葬儀当日、私の勤める会社からは弔電もなかったし、後日香典を頂く事もなかった。
当時は社会人になりたてで何が常識かもわからなかったし、会社から弔電や香典がなかった事もなんとも思わず、むしろ忌引や有給扱いにはならず無給だったけど休みをくれるなんていい会社だったな、くらいに思っていた。
続きを読む
-
未分類