うちの母はかれこれ30年近く社会福祉活動にのめり込んでいる
□□□チラシの裏3枚目□□□
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1425134178/
621: 名無しさん@おーぷん 2016/05/30(月)14:00:34 ID:M01
書き散らす。長文の割に中身はない。
うちの母はかれこれ30年近く社会福祉活動にのめり込んでいる。
時々行う講演会で貰った謝礼も経費や寄付に使ってほとんど残らない。
生計はほぼ父の収入のみ。
子供(私や兄弟)が社会人になってからは子供からの仕送りも受けていた。
結婚してから夫に「お母さんは働けるのになぜ働かずに子供からお金を貰っているの?」
と指摘されて初めて気づいた。
扶養の範囲内で働くにしても普通の家庭ならまずは自分達の生活のために働くんだよなって。
母は「困っている人をみるとどうしても行動を起こさずにはいられなくなってしまう」と言う。
でもその一方で「子供達から仕送り貰わないと生活が苦しいの。」とも言っている。
冷静に考えたら困っているのは正に自分なのだから
母が家計のために働けばいいだけなのではないかと思う。
ボランティアや福祉活動は尊いと思うけど
最近母のことを「この人は自分の夫や子供に
平気で我慢や支援をさせて好き勝手やってきた人なんじゃないか」としか思えなくなってきた。
たぶんちょっと恨みたい気持ちもある。
とりあえず今は退職したし仕送りはやめた。
時々母から連絡来るけど仕送り以外でも色々イヤなことがあったので全然返せていない。
もう還暦近い人の人間性を変えるのは難しいから
私がどっかでそういう人だと受け入れないといけないんだろうけど
今は拒絶感が強くてどうしようもない。
うちの母はかれこれ30年近く社会福祉活動にのめり込んでいる。
時々行う講演会で貰った謝礼も経費や寄付に使ってほとんど残らない。
生計はほぼ父の収入のみ。
子供(私や兄弟)が社会人になってからは子供からの仕送りも受けていた。
結婚してから夫に「お母さんは働けるのになぜ働かずに子供からお金を貰っているの?」
と指摘されて初めて気づいた。
扶養の範囲内で働くにしても普通の家庭ならまずは自分達の生活のために働くんだよなって。
母は「困っている人をみるとどうしても行動を起こさずにはいられなくなってしまう」と言う。
でもその一方で「子供達から仕送り貰わないと生活が苦しいの。」とも言っている。
冷静に考えたら困っているのは正に自分なのだから
母が家計のために働けばいいだけなのではないかと思う。
ボランティアや福祉活動は尊いと思うけど
最近母のことを「この人は自分の夫や子供に
平気で我慢や支援をさせて好き勝手やってきた人なんじゃないか」としか思えなくなってきた。
たぶんちょっと恨みたい気持ちもある。
とりあえず今は退職したし仕送りはやめた。
時々母から連絡来るけど仕送り以外でも色々イヤなことがあったので全然返せていない。
もう還暦近い人の人間性を変えるのは難しいから
私がどっかでそういう人だと受け入れないといけないんだろうけど
今は拒絶感が強くてどうしようもない。
続きを読む