今は相手が祝ってほしくないと思ってたら、たとえ兄弟姉妹でも結婚祝いや出産祝いをしない方がいいのかな。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491376762/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

145: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木)19:56:51 ID:2iz
義弟がデキ婚して、結婚報告と出産報告があったから、結婚祝いと出産祝いをそれぞれ送ったんだ
こちらから送るときは送ったよと連絡いれたんだけど、相手方からの連絡は2回とも一切なかった
書留で送ったけど無事着いたかの心配もあるから、郵便局の人が言ってた目安の日からさらに10日後にこちらから連絡したら
「心配しなくてもついてる」と義弟嫁から返事があったきり
義弟からも義弟嫁からも自主的な連絡やお礼の電話は無かった
私が去年結婚した時には義弟から祝は一切なかったし、今の若い子って結婚してもお祝いしないし、自分もしてもらわないのが普通なのかな?
義弟からは「そっちが勝手にお祝いしたんだろ」と言われたので、そう言われれば返す言葉はない
夫は「俺たちにはその言い分が通用するかもしれないけど礼節重んじる年配の人はそれじゃ通用しないからな」と忠告だけしていた
義実家にそれとなく聞いてみたけど、むしろ私が結婚祝いのお礼に義実家訪問して半返しまでしたことがやり過ぎだと言われた
あげたものだから返さなくていいという考え方みたい
私は関西に住んでるから感覚の違いもあるんだろうけど、でもせめてお礼言うのって全国共通だと思ってた
今は相手が祝ってほしくないと思ってたらたとえ兄弟姉妹でも祝わない方がいいのかな
こちらから送るときは送ったよと連絡いれたんだけど、相手方からの連絡は2回とも一切なかった
書留で送ったけど無事着いたかの心配もあるから、郵便局の人が言ってた目安の日からさらに10日後にこちらから連絡したら
「心配しなくてもついてる」と義弟嫁から返事があったきり
義弟からも義弟嫁からも自主的な連絡やお礼の電話は無かった
私が去年結婚した時には義弟から祝は一切なかったし、今の若い子って結婚してもお祝いしないし、自分もしてもらわないのが普通なのかな?
義弟からは「そっちが勝手にお祝いしたんだろ」と言われたので、そう言われれば返す言葉はない
夫は「俺たちにはその言い分が通用するかもしれないけど礼節重んじる年配の人はそれじゃ通用しないからな」と忠告だけしていた
義実家にそれとなく聞いてみたけど、むしろ私が結婚祝いのお礼に義実家訪問して半返しまでしたことがやり過ぎだと言われた
あげたものだから返さなくていいという考え方みたい
私は関西に住んでるから感覚の違いもあるんだろうけど、でもせめてお礼言うのって全国共通だと思ってた
今は相手が祝ってほしくないと思ってたらたとえ兄弟姉妹でも祝わない方がいいのかな
続きを読む