子育て支援センターにかなりやんちゃな子がいる。でも親同士ずーっとおしゃべりで全然子どもを見てない。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1514205973/
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

214: 名無しさん@おーぷん 2017/12/28(木)15:37:12 ID:GJT
流れ読まずに書く。
子育て支援センターへ2歳児を連れて週に何回か行っている。
そこに子ども同士が同じ名前で、親同士も仲がいい人がいる。
子どもは男の子と女の子だけど、ユウキとかヒナタとか、どちらの性別でもいる名前。
仮に男の子はA男君、女の子はA子ちゃんとする。
このA男君とA子ちゃん、どちらも一歳後半でかなりやんちゃなのに親同士ずーっとおしゃべりで全然子どもを見てない。
特にA子ちゃんは酷く、人の使っているオモチャは無理矢理取る、順番待ちは出来ない、遊具を逆走する、職員さんが止めると癇癪。
先日は工作の日に何度も他の親子の邪魔に入ったり絵の具に手を突っ込んだりで、見かねたボランティアさんが親のところへ連れて行って注意したがどこ吹く風。
うちも他の親子もA男君とA子ちゃんからはさりげなく離れるようにしているが、なんか無理が通れば道理引っ込む、みたいなのに子どもも納得できなくなってきてるし、自分も上手に子どもに説明できない。
職員さんからもなんども注意されているらしいけど、自治体職員には限界もあるみたい。
子ども自身は楽しんでるらしいけど、なんで自分はダメなのにA子ちゃんは怒られないのか?とか、聞かれたら困ることも増えてきて疲れる。
子育て支援センターへ2歳児を連れて週に何回か行っている。
そこに子ども同士が同じ名前で、親同士も仲がいい人がいる。
子どもは男の子と女の子だけど、ユウキとかヒナタとか、どちらの性別でもいる名前。
仮に男の子はA男君、女の子はA子ちゃんとする。
このA男君とA子ちゃん、どちらも一歳後半でかなりやんちゃなのに親同士ずーっとおしゃべりで全然子どもを見てない。
特にA子ちゃんは酷く、人の使っているオモチャは無理矢理取る、順番待ちは出来ない、遊具を逆走する、職員さんが止めると癇癪。
先日は工作の日に何度も他の親子の邪魔に入ったり絵の具に手を突っ込んだりで、見かねたボランティアさんが親のところへ連れて行って注意したがどこ吹く風。
うちも他の親子もA男君とA子ちゃんからはさりげなく離れるようにしているが、なんか無理が通れば道理引っ込む、みたいなのに子どもも納得できなくなってきてるし、自分も上手に子どもに説明できない。
職員さんからもなんども注意されているらしいけど、自治体職員には限界もあるみたい。
子ども自身は楽しんでるらしいけど、なんで自分はダメなのにA子ちゃんは怒られないのか?とか、聞かれたら困ることも増えてきて疲れる。
続きを読む