井戸端アンテナ

子育て・家庭板中心の2chまとめアンテナ

子どもは「育てられる」という確信があってこそ持つべきものではないのかね…?

   

スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op14
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1525931219/


540: 名無しさん@おーぷん 2018/07/04(水)20:31:00 ID:7SO
私の親戚の子でちょっと障害がある子がいたの。
パッと見、見た目は普通。
話すとちょっと天然?変わってる??という感じの子で
一昔前なら「個性」ですまされていたんだと思う。

施設に通ってたんだけど、そこで出会った
身体障害の男性(ちょっと知的にも問題あり)と
デキちゃってあっと言う間に妊娠。

一悶着あって結局産む事になったけど、
「子どもを産めば何かが変わるかもしれない」と
擁護していた親戚もいて非常にモヤッとした気持ちになった。
中には「障害者こそ子供産んでその子に守ってもらえばいいじゃない。
順番通りなら親は先に死ぬのだから」とか言ってる人もいた。

なんでだろ?失礼だけど障害×障害とか
もう健常が産まれない確率が上がるだけなんじゃと思うんだけど…。
そもそも今時「子供に面倒を見てもらう」って考えが
ナンセンスだし、その為に産まれて来るなんて可哀想。
もちろん健常の子が産まれる可能性がゼロになる訳じゃないけどあまりにも酷いよ。

結局、産まれた子は重度の障害児で半年も持たず亡くなった。

子どもは「育てられる」という確信があってこそ持つべきものではないのかね…?

そうでないといろいろな不幸を生むと思うわ。


続きを読む

 - 未分類